木造住宅編 雨漏りの危険部位
木造住宅の雨漏り危険部位を知っておくと、事前にメンテナンスをやろうと考えるきっかけになったり、万が一雨漏りが発生した場合に業者に依頼するにあたっても役に立つ事もあるかと思いますので、この機会に一度お伝えしておこうと思います。
まず、雨漏りの発生場所を考えた時、多くの方は屋根、天井をイメージされる事が多くあります。
しかしながら実際の雨漏りの部位としては、壁の防水施工のミスなどを含め、外壁からの雨漏りが多くを占めているのです。
データ上では雨漏りの7割は外壁からとなります。この事は意外とビックリされる事があります。
まず雨漏り発生事例が多い危険部位として、「外壁の開口部」が挙げられます。
外壁の開口部とはどこの事なのでしょうか?
サッシ廻り(窓関連)や外壁貫通部などが外壁開口部となります。
サッシ枠周辺からの雨漏りは多く発生しています。中にはシーリングや二次防水の施工不良なども見受けられますし、経年劣化なども考えられます。
また外壁周辺箇所では、外壁とバルコニーの手すり壁の取り合い部分があります。この取り合い部位は他の部位でも雨漏りが多く発生しています。屋根と外壁の取り合い部位などもあります。屋根と外壁の取り合いで雨漏りが多く見受けられるのが、以前ご紹介しました、軒ゼロ住宅が比較的多いと言えます。
この外壁との取り合いでの雨漏りは少々厄介で、外装材の裏面に雨水が侵入し内部の下地材が腐食するケースが多く、しかも外装材を取り外さないと内部がどの程度腐食しているか判明できませんので、費用が高額になってしまうケースもあります。
雨漏りの危険部位と言っても、あくまでも事例が多い部位という事ですので、必ず雨漏りになるとかそういう話ではありませんので、勘違いなさらないようにしてください。